東京沖縄県人会青年部のホームページです。
三軒茶屋を中心に三線会・エイサー隊の活動、アシバ祭の開催を行っています。
東京に住んでいる沖縄出身の若者達の集まりという事になりますが、年代は幅広く、出身地も様々です。
青年部の中にエイサー隊と三線会という2つのサークルがあり、月に2回程度、練習を行っています。
エイサー隊・三線会での各種イベントへの参加、毎年6月には「沖縄戦・慰霊の日を考える集い」の開催、「アシバ祭」の開催が主な活動です。
入会随時募集中です!お気軽にお問い合わせ下さい!
・沖縄文化を広め、その良さを多くの人に知ってもらう事を目的とする。
・沖縄情報の窓口であり東京における発信地となること。
毎年9月頃に東京沖縄県人会青年部が主催のお祭り「アシバ祭」や、7月~11月頃には、沖縄関係のお祭り等で、エイサーを踊る機会が、たくさんあります。
お気軽にご見学にお越し下さい。
お問い合せフォームより、ご連絡お待ちしております。
青年部の三線会は、先生がいて生徒に教える「三線教室」ではなく、上手な人が初心者の人に教えていく、「三線サークル」ですので、 みんながお互いに助け合って、活動をしています。
選曲は青年部イベントや出演活動にそって民謡を中心に古典、情歌、popsなども取り上げます。
会の前半は、初心者の向けの曲を集中的に練習する時間をもうけてあるので、簡単な曲を先輩達におそわりながら、練習できます。 課題曲の解説なども交えながら、練習を行っています。 上達して、どんどん上級な課題曲に積極的に参加して行って下さいね!
お茶休憩では、お茶とお菓子で、自己紹介などしながら、おしゃべりタイム。初めて参加される方も、和気あいあいあとした雰囲気に、あっというまに、馴染めると思いますよ!
毎年9月頃に東京沖縄県人会青年部が主催のお祭り「アシバ祭」や、三線会の発表会、沖縄関係のお祭り等で、三線を披露する機会も、たくさんあります。
興味を持たれた方は、まずは、一度ご見学にお越し下さい。お問い合せフォームより、ご連絡お待ちしております。
「関東一円のエイサー団体の演舞や、沖縄民謡、琉球舞踊などいろいろな演目を予定しています。
観客の方が一緒に踊れるコーナーも!「♪ 踊るアホウに見るアホウ、どうせ見るなら踊らにゃ損!」です!
沖縄料理にオリオンビール、泡盛なども楽しめます。雑貨や沖縄関連の物産も販売しますので、 東京中野で沖縄を堪能してください。
東京沖縄県人会青年部が発足した1970 年代には、沖縄から多くの青年が上京しました。
以来、青年部は多くの人々の拠点となってきました。
アシバ祭は、東京で孤独に生きる沖縄青年らの交流の場を作ろうと始まった、沖縄の文化祭です。
今のような沖縄系のお祭りが全くなかった1985 年から続いています。
毎年アシバ祭で同窓会をされる、沖縄出身の方々がいます。開会から閉会までシートを敷いてゆんたくされている姿にこそ、アシバ祭の真意があります。